南区でミニワークショップを開催!大人気もの作りも自子ども会ですぐに開催OK NEW
子ども会は、異年齢の子どもたちが一緒に遊び、様々な体験を通じて、思いやりや工夫する力を育てていくことができる、とても意義のある居場所です。でも実際は「運営が大変そう…」「興味はあるけど参加するのはちょっと…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな声に応えるために、名古屋市では「子ども会活動アシストバンク」という役員の皆さまを応援する仕組みを用意しています。今回はその取り組みをもっと知ってもらおうと、すぐに子ども会で使って頂けるワークショップを、7月5日南区で開催しました!今回も募集後すぐに満席の大人気の体験です!
第1部では、子ども会行事ですぐに実施できる人気のもの作りワークショップを2種類ご用意しました!
■ 苔テラリウム作りで癒しの時間♪
ガラスの器に苔やパーツを自由にレイアウトして、世界にひとつだけの苔テラリウムを作りました。好きなアイテムを選んで、自分だけの癒し空間づくり。出来上がった作品を見せ合う子どもたちの笑顔がとても印象的でした!

■ キラキラのボディシールで気分アップ!
ボディに貼って楽しめる、オリジナルのシールづくりも大人気。キラキラのパーツを選んで、自分だけのデザインに仕上げていきました。できあがったらすぐに腕やほっぺにぺたっと貼って楽しめるのも嬉しいポイント♪

■ プロのけん玉パフォーマンスに大歓声!
第2部では、昔ながらの遊び、でも奥がふか~いけん玉に挑戦しました。けん玉体験では、まずプロのけん玉パフォーマーによるスゴ技披露に会場中が大盛り上がり!その後の体験教室では、はじめて触れる子も、少しずつコツをつかんで夢中に。楽しんでいる様子がたくさん見られました。

■ アシストバンクってこんなこともできる!
イベントの終わりには、保護者の方に向けて「子ども会活動アシストバンク」を紹介しました。子ども会で様々な体験活動ができること、アシストバンクが役員様のお手伝いをさせてもらえることをお伝えしました。
今回のミニワークショップの内容も、皆さんの子ども会で開催できるものばかり!費用や開催人数もアシストバンクウェブサイトにわかりやすく記載しています。
アシストバンク事業として南区でのお手伝いも3年目。「アシストバンク知っている!」という方も増えています!

■ 参加者の声(アンケートより一部抜粋)
「子ども会の役員になったときは、ぜひ使ってみたい!」
「普段できないことができて、いい体験になった」
「けん玉が大好きだったので、プロの実演が見られて喜んでいた」
「こんなサポートがあると、子ども会としてとても助かる!」
アシストバンクでは子ども会の行事講師やアシスタントの派遣などを行っています。まずはHPを検索してみて、気になるものづくり講師やお出かけ先を探したり、他区の創意工夫事例を読んでみてください!そして、定期的に素敵な新着プランを紹介しているアシストバンク公式LINEもぜひ登録してくださいね!
<今回体験いただいたプラン>
【苔テラリウム】
https://nagoya-assistbank.jp/event/toitoitoi-plan/
【ボディシール】
https://nagoya-assistbank.jp/event/hikari-plan/
【けん玉ショー】
https://nagoya-assistbank.jp/event/knks-bucho-plan/