16種類のキャンドル、宝石石けん、ボタニカルバー、ハーバリウム、アロマ・ボタニカルグラス制作体験
①フランス発の宝石石鹸!ジュエル・サボン手作り体験
「世界一美しい石鹸」と称されるジュエル・サボン。安心安全の食品由来着色料と肌と環境に優しいグリセリンソープを使用。仕上げに更にアロマオイルを配合。見た目、香りともに楽しめるジュエル・サボンは、バスルームのインテリアや芳香剤にぴったり!追加料金で痩身効果もあると言われるエプソムソルトも入れられます。
◆グリセリンソープはお肌への潤い保湿作用が際立って注目を浴びています。アメリカの産婦人科では生まれたてのお肌の弱い赤ちゃんへのお肌にも使用されています。
◆アトピー性皮膚炎の方で愛用されている方がたくさんいらっしゃいます。皮膚炎で市販の石鹸があまり合わない方は、是非一度お試し下さい。

②草花とアロマのサシェを作ろう!ボタニカルバー手作り体験
好きな香りと草花で、ボタニカルバーのサシェを作ってみませんか。
ボタニカルバーとは、草花やスパイスをアロマオイルで固めたワックス系のサシェのこと。短時間で老若男女簡単に作成できますので、初めての方やお子様もお楽しみいただけます。素材のお持ち込みも可能です。
優雅で心地よい香りがお部屋を優しく包みます。ハンガーに吊るしたり、引き出しに入れてお洋服の香りづけにしたりと使い方もさまざま!

③鉱石の美しさをそのままに!鉱石キャンドル
見た目はパワーストーンそっくりの鉱石キャンドル
まるで芸術品のように美しい鉱石。当プランでは、3Dプリンターを使って実際の鉱石から型取りをした型を使用し、本物そっくりの鉱石キャンドルを作ります。浄化作用を高めるため当店では更に定期的にアメリカ産のホワイトセージの葉っぱを燻した煙に鉱石をくぐらせています。自由なデザインで、自分だけの鉱石を作ってみましょう!

④まるで宝石箱!かわいいキャンドルをビンに詰め込む、ブロックキャンドル制作
かわいいキャンドルをビン詰めにした、ブロックキャンドルです。
ロウを型抜きして、ひとつひとつ思いも一緒に詰めていきましょう。星やハート、数字や貝殻など様々な形に型を抜くだけ!
簡単な作業なので、親子や友達同士、カップルでワイワイ楽しめます!ビンはこちらでご用意しておりますが、ご自宅にあるジャム等の空き瓶をお持ち頂いてもOK。
お店では買えない、ワークショップ限定商品です!

⑤9月~10月限定!ハロウィンキャンドルをつくろう
ジャック・オー・ランタンの容器付き!ハロウィンにぴったりのキャンドルを手作りしましょう。
キャンドルのデザインは自分好みでOK。色やアロマ香りなど、自由にセレクトいただけます。
大中小の容器をご用意してお待ちしております。
※容器により料金が異なります
※容器の数には限りがありますのであらかじめご了承ください

⑥お花やアロマをぎゅっと閉じ込めて。二層のミックスワックスキャンドル
種類の違う複数のワックスを使用したキャンドルです。ちょっと変わったキャンドルを作りたい人にオススメ!
透明なジェルキャンドルと、色付きパラフィンキャンドルが二層になった、ミックスワックスキャンドルを作れます。
お好きなお花やアロマをたくさん詰め込んで、華やかな作品にデザインしてあげてくださいね。ガラスの容器付きなので、そのままインテリアとして飾れますよ。贈答品にも是非どうぞ。

⑦アロマオイルたっぷりな極上のキャンドルを作ろう!アロマグラス手作り体験
国内外産のアロマオイルを贅沢に使用したキャンドル、アロマグラスの手作り体験です。四季折々のドライフラワーがアクセント!器にもアンティーク加工のグラスを使い、細部までこだわったアロマグラスが完成します。
お客さまの好きな香りやカラーで、オリジナルキャンドルを作りましょう!

⑧いま流行りのメイソンジャーキャンドル作りに挑戦!
アメリカで定番の保存容器として愛されるメイソンジャー。アンティークやアメリカンな雰囲気、新しいモノが好きな方におすすめ!ボタニカルの果実をトッピングしたモヒートキャンドルも作成可能。ジャーの蓋をあければお気に入りのアロマがふわっ♪大切な方へのプレゼントにもぴったりですね。

➈好きなものだけ瓶に入れて。手作りハーバリウム(植物標本)
特殊なオイルに漬け込んだ枯れないハーバリウム(植物標本)をお作り頂けます。材料は既製品のドライフラワーだけでなく、アトリエで製作したこだわりのドライフラワーをラインナップ。かすみ草や色とりどりのバラ、アストランティア、ブラックベリー、オレンジといった国内外のドライフラワー&ドライフルーツをはじめ、20種類以上もの多彩な素材からチョイス。乾燥していればある程度なんでも入れられるので好みによって砂や貝殻ラメやビー玉ガラスなんかを入れてみてもオススメです。
作り方が簡単なので、自由にアレンジできるのも魅力。

⑩キャンドル作り超入門!ティーライトキャンドル作り
簡単な工程で、初めてのキャンドル作りでも納得の仕上がりです。一見小さいけど、色とりどりで、模様つき、香りつきと魅力たっぷりです。工夫をすれば、少し難易度の高いお花の形のティーライトキャンドルなどにも挑戦できます。水を張った容器に浮かべるおしゃれなインテリア活用術も。

⑪ドライフラワーにアロマをプラス!ボタニカルグラス手作り体験
ドライフラワーにアロマの香りをプラスした、華やかなボタニカルグラスの手作り体験です。
お手入れ簡単な、枯れない綺麗なお花ですよ。ボタニカルとは植物のこと。色とりどりのドライフラワーを贅沢に使って、香りのインテリアグッズを作りましょう。
手作りでありながら完成度の高いボタニカルグラスができるので、大切な人への贈り物にも喜ばれます。

⑫自然派志向、こだわり派の方におすすめ!パームワックスキャンドル作り
こだわるほどに愛着が湧くキャンドル作りを始めてみると、色んなタイプの作品に挑戦したくなるもの。まずは、キャンドルの成分とデザインにこだわってみましょう。ヤシの実をふんだんに使った特製パームワックスなら、オーガニック女子も納得。パームワックスならではの複雑な色合いや模様をお気軽に楽しめます。愛着湧く、こだわりの一品を作り上げましょう。

⑬華やかさNo.1!シャンパン(カクテル)ジェルキャンドルを作ろう!
それは、まるでカクテル、魅惑のシャンパン。ジェルだから出せるホンモノ感
シャンパンのようなジェルキャンドルを作るプランです。本物のシャンパングラスやカクテルグラスに、透明なジェルワックスを流し入れて作っていきます。ジェルワックスを使用することにより、より透明感を演出します。キラキラ弾ける泡もジェルキャンドルだからこそ再現可能。プレゼントとしても喜ばれるお品ですよ。

⑭透明カラーのグラデーション!グラデーションキャンドルを作ろう
色とりどりのジェルワックスを使って、高品質なキャンドルを作りましょう。
従来のワックスと比べ、驚くほど澄み切った色彩と触り心地を楽しめます。また、炎の大きさや色もグラデーションキャンドルと比べ、繊細で小さな炎となります。通常のグラデーションキャンドルより長持ちするのも特徴の一つです。
ドライフラワーや貝殻、ビー玉、ラメなどを入れたりデコレーションしても素敵ですよ。琉球ガラスやビー玉、おはじき、アンティークガラス、カラーサンドやラメなども豊富にご用意しております。

⑮アンティークもPOPもお好み次第!ブリキのTIN缶キャンドル
TIN缶キャンドルを作るプランです。「TIN」とは、スズを薄い鉄板にメッキ加工した素材「ブリキ」のことです。そのままポップなデザインを楽しむもよし、加工を施してアンティーク風にしてもよし!自分好みにお作りくださいね。
ワークショップ限定の商品ですので、お店では買えません!

⑯キャンドル作りついでに新感覚ハンドエステ
「ロウ」でじんわりあったか、冷え性改善!
キャンドルが固まるのを待つ時間、どうせなら新感覚ハンドエステを試してみませんか?
キャンドルの原料、パラフィンワックスで手をコーティングすれば、サウナのようなじんわりとした暑さ。これだけで痩身作用と冷え性改善に効くんです。
ちょっとした待ち時間(30分程度)にも行えるため他ワークショップとの組み合わせもおすすめです。塗って、乾かして、はがして、それだけでもツルツルになるんですが、当店では仕上げに特製ハンドクリームも塗り、保湿やあかぎれ防止などにも役立ちますよ。

- 開催事業者:
- candle shop cafe 覚王山キャンドル
- 開催エリア:
-
- 開催形態:
-
- カテゴリー:
-
- 対象年齢:
-
- 参加費:
-
- 参加人数:
-
- 開催月:
-
- 開催頻度:
- 1ヶ月〜2週間前までに予約いただければ調整できます
- 備 考:
-
※お出かけの場合は、レンタルスペースにて体験を行います。
※レンタルスペースでのワークショップは30人までですが、子ども会さん側で広めの会場を用意いただく場合は、会場規模(100人など)の人数でも実施可能です。
※出張の場合は、往復のタクシー代もしくはレンタカー代(ガソリン代・高速代)が必要となります。